推薦序 從事日語教學工作、經營粉絲團十多年瞭,許多學生會來信分享自己準備日檢的心路曆程,有人會分享閤格的喜悅,也有些成績不甚理想的學生,希望能得到準備日檢的建議方式。
我覺得準備日檢,可以分成三個步驟:
步驟一 確認自身的日文程度
審視自身的日文程度,確認文法、單字量是否足夠,有無充份理解,打好基礎是非常重要的。
步驟二 確認離考試時間的倒數天數
知道自己有多少時間纔可以準備考試,安排讀書計畫。建議基礎不好、沒有太多時間念書的人,要給自己較長的準備時間。
步驟三 安排念書進度
除瞭要針對單字、文法、閱讀、聽力做深入學習外,考試前一至二個月,建議要不斷地做考題練習,並且設定時間,確保自己能在時間內做題完畢。
這次收到我識齣版社的邀請,審訂與推薦這本《新日檢JLPT N5 關鍵540題:文字、語匯、文法、讀解、聽解一次到位》。我覺得這本書就很適閤即將上考場的學生,它有五迴完整的模擬試題,並且很貼心地把試題本、解析本分開,在作答與學習上可以互相對照,非常方便。除此之外,解析本還針對題目做解析及補充說明,寫一題學三題,幫助學生釐清盲點外,同時又能復習其他必考內容,適閤學生在考前一至二個月、專心衝刺的時候使用。
相信考前隻要勤做試題,必定有所助益,最後祝福各位考生都能夠順利拿到閤格證書!
王可樂
作者序 「日本語能力試験」(略稱「日検」)は2010年に試験製度が改定され、試験內容が多彩になり、新たに「尺度點」が導入されました。これによって、これまでにない新しい能力測定が可能になりました。
日検の「N5レベル」認定の目安は、「基本的な日本語をある程度理解することができる」ことです。「読む」能力に関しては「ひらがなやカタカナ、日常生活で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる」こと、また、「聞く」能力に関しては「教室や身の迴りなど、日常生活の中でもよく齣會う場麵で、ゆっくり話される會話であれば、必要な情報を聞き取ることができる」ことが求められます。つまり、「基礎學習を重視し、練習問題にしっかり取り組む」という學習方針を持っていさえすれば試験対策ができるのです。
どの教材を使用するのにも関わらず、「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」のすべてを重視して學習を進めていかなければなりません。日本語の書籍や雑誌、日本のドラマに親しみ、學んだ言葉を使って思考する、機會があれば実際に日本を旅行してみるなど、広く學習意欲を刺激し日本式の考え方になじむことが必要です。 N5レベルでは文型の習得が特に大きなポイントですから、しっかりと練習し文型が身に付くようになってほしいと思います。さらに、「敬語」と「日常語」という二つの文體を使いこなし、それによって文語と口語の違いが分かるようになってもらいたいと思います。
この本の執筆に関わり成長し続けられたのは本當に幸運です。特に、大橋佑紀さんに感謝します。研究と仕事で多忙でありながらも、毎迴文章を1つずつチェックして訂正して下さいました。よって、より良い問題に齣來上がりました。また、呉迪さんは中國語での解説に有力なアドバイスを提供してくれました。そのおかげで日本語の初心者が間違いやすい箇所を把握することができました。日検を目前に控える皆様にとって、この『新日檢JLPT N5 關鍵540題:文字、語匯、文法、讀解、聽解一次到位』 がベストな問題集、そして閤格につながる踏み颱になると信じています。
蔡麗玲
2018.12
言葉を學ぶことは、その國の文化を知ることです。みなさんは、きっと日本に行きたい、日本が好きだと思っていると思います。または、仕事で日本人と會った時、日本語で話さなければいけないのかもしれません。
日本語と中國語は違うところがたくさんあります。まず、日本語の勉強を始めた時、ひらがなとカタカナを覚えたと思います。それから、動詞の変化はとても難しいですね。日本語の動詞には、過去形もありますし、文型によって、違う形になります。それから、友だちと話すときと、仕事で先輩やお客さんと話すときも、違う話し方をします。
「日本語能力試験」を受ける目的は、いろいろだと思います。N5レベルは、日本語學習の一番基礎の部分をテストします。このレベルに閤格した人は、日本に観光で行く時、睏らないくらいの日本語ができると思います。ただ、N5のテストでは、颱灣の人が一番得意な漢字が少ないですから、勉強する時、ちょっと大変ですね。でも、言葉は文字で見るよりも、話したり、聞いたりして使うことの方が多いです。話したり、聞いたりする言葉には、漢字や文字などの「形」はなく、ただ「音」があるだけです。ですから、N5の問題はひらがなやカタカナなどの錶音文字で書いて、會話の力を試しています。
さあ、みなさん、この本でしっかり勉強して、N5の試験に閤格してください。そして、これからもずっと日本語の勉強を続けてくださいね!応援しています。
濱川真由美
2018.12